発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
あなたが新入社員として企業に入ったとき、
最初に目にするのは「会社の理念」や「ビジョン」かもしれません。
「お客様の生活をより豊かにする」「世界をより良くする」といった、
大きな方向性を示すものです。
しかし、実際の現場では、上司や先輩から「この売上目標を達成しよう」
「このKPIをクリアしよう」といった具体的な戦略や戦術が語られます。
ここで疑問が生まれます。
なぜ会社の理念やビジョンと、日々の業務で求められる戦略や戦術がつながっているのか?
このつながりが曖昧だと、会社の理念ってただの飾りなのでは?
と思ってしまうこともあります。
このつながりが理解できていないと、
上司から指示された仕事が単なる作業に感じる
会社のビジョンが自分に関係ないように思えてしまう
何のために仕事をしているのかが分からずモチベーションが下がる
という問題が起こります。
企業が成長するためには、理念やビジョンが右側にあり、
左側にそれを実現するための「価値提供」があり、
これらが矛盾なくつながっている必要があります。
しかし、多くの会社では、理念は理念、戦略は戦略でバラバラになりがちです。
たとえば、お客様第一と言いながら、
現場ではコスト削減が優先され、お客様への対応が雑になってしまうことがあると、
従業員は言ってることとやってることが違うと感じるでしょう。
理念と戦略・戦術がズレてしまうと、次のような悪影響が出ます。
従業員が自分の仕事に誇りを持てなくなる
顧客がブランドに対して違和感を覚える
企業の成長がストップし、競争力を失う
たとえば顧客の信頼を大切にすると掲げながら、
短期的な売上を優先して無理な営業を続けると、
結局はリピーターが減り、ブランドの価値が下がることになります。
つまり、理念やビジョンと戦略・戦術がファネルのように噛み合っていないと、
どちらかが単なるお題目になってしまい、企業全体の成長が妨げられるのです。
では、どうすれば理念と戦略・戦術が一気通貫し、ファネルの形を作れるのでしょうか?
ポイントは5W1Hを明確にすることです。
なぜ(目的)
WHO(誰に):どのターゲットに届けるのか?
いつ(いつ):どのタイミングで提供するのか?
WHERE(どこでWHERE(どこで):どのチャネルを使うのか?
方法(HOW(どうやって):具体的にどんな手法で実行するのか?
例えば、「世界中の人々に健康的な食生活を提供する」
という理念がある会社があったとします。
これを戦略と戦術に落とし込むと・・・
WHY:健康志向の高まりとともに、より良い食生活を求める人が増えている
WHAT:栄養バランスの取れたオーガニック食品を提供する
WHO:健康意識が高い30〜40代のビジネスパーソン
WHEN:朝食やランチの時間帯に提供する
WHERE:オンライン通販と特定のカフェで販売する
HOW:SNSでターゲット向けの情報発信を行い、定期購入モデルを提供する
このように、理念と価値提供の戦略・戦術をしっかりとリンクさせることで、
現場の行動が理念に基づくものになり、会社全体が一貫性を持って成長できるのです。
この考え方を理解しておけば、社会人1年目でも
この仕事の目的は何か?を考えながら取り組むことができ、
単なる作業ではなく、企業の成長に貢献する実感を持ちながら働くことができます。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm
★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk
さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
Facebookアルバム (luce-tokyo.net)