発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
化粧品通販でリピートを生む鍵は初回体験の感情設計です。
化粧品の通販において、「売れた」=「成功」ではありません。
とくに単品リピート型のビジネスでは、
初回購入の直後に何を感じるかこそが、その後のLTVを左右します。
お客様が「お金を支払ったあと」に感じるリアルな感情とは?
実際にお客様が「初回体験」で抱きやすい感情です。
ポジティブ(=リピートや口コミにつながる感情)
・梱包が丁寧で、気遣いが感じられた
・想像以上に使い心地がよかった
・肌にのせた瞬間の感触に驚いた
・香りが心地よく、気分まで上がった
・この価格でこのクオリティはすごい
・まるで自分だけに届けられた感じがした
・同封のメッセージが、まさに今の悩みに寄り添っていた
ネガティブ(=失望・離脱・返品の火種)
・思ったよりサイズが小さくて損した気分
・使い方がわかりにくい
・期待していた変化が得られなかった(即効性幻想)
・説明書やメッセージが事務的で心が動かない
・広告と印象が違って不信感が芽生えた
・1回で効果がわからず、次に進む理由が見つからない
その「感情の流れ」こそが、CRM設計の起点になる
つまり、CRMとは「感情の育成装置」であるべきです。
単なるフォローアップやステップメールではなく、
お客様の初回購入後に生まれるリアルな心の動きを起点に、
驚き → 共感 → 期待 → 信頼 → 習慣 → 推奨
というステージを逆算して設計することが重要です。
このように展開できます(ステップ構成)
Step1|購入直後の「不安」を取り除く
メールでの即時フォロー
お選びいただきありがとうございます
梱包・開封体験で驚きと安心を演出(感覚価値×感情価値)
Step2|初回使用後の「気づき」を高める
同封リーフレットで“感じ方の目安”を伝える
初日はこう、3日目にはこんな変化がという導線を用意
Step3|自分ごと化させる
同世代ユーザーのストーリーや声を、メール・同封・LINEで届ける
メッセージ例
〇〇さん(仮名)は、5日目にこう感じられたそうです
Step4|「期待通り」を「期待以上」へ
特別な使い方や活用Tipsを“プロっぽく”共有
成分の裏話や開発ストーリーで納得感をプラス
Step5|次に何を買えばいいかを自然に提案
商品の活用範囲の拡張提案(例:朝だけでなく夜も使うと…)
あなたにおすすめの1ステップ上の商品を提示
まとめ
初回体験設計こそ、全てのスタート地点化粧品の通販で成果を出すには、
広告・LP・同梱物・メール・LINE、すべてが初回体験の感情設計から
逆算されていることが必須です。
CRMの本当のスタートは、購入ボタンを押された“そのあと”から。
そして、リピートとは「感情の継続」でしかありません。
まずは、お金を支払ってから最初の48時間で何を感じさせるか。
この一点を研ぎ澄ますことから始めましょう。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓