発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
現代の通販ビジネスやD2Cモデルでは、
単にモノを売ることだけでは顧客との
関係性を深めることが難しくなっています。
多くの人が、まず良い商品をつくり、
それを売るという順序でビジネスを考えがちです。
商品さえ良ければ、自然と売れるはずだ
という思い込みが根底にあるのかもしれません。
しかし、このやり方には大きなリスクが伴います。
製品開発にかかるコスト、在庫のリスク、広告費の投資、
売れ残りの可能性。どれも中小規模のビジネスにとっては致命的になりかねません。
そこで私たちが提唱するのは、先に人を集めてから売るという、逆転の発想です。
まだ商品が完成していなくても、まずはターゲットとなる
お客様の悩みや欲求に共感し、対話を重ねながらファンを集めていきます。
特に大切なのは、熱狂的な少人数をつくることです。
たくさんの人に届く必要はありません。
最初は数十人でもいい。その少人数と価値観を共有しながら
彼らが本当に欲しいと思うものを一緒につくっていくのです。
これが集めて売るミニマム通販の核となる考え方です。
商品は、売れることが確信できた状態で開発する。
広告は、先に集まったファンに向けて最小限で展開する。
在庫は、受注後に生産することで最小限に抑える。
こうすることで、リスクを減らし、ビジネスを着実に育てていくことができます。
さらに、共創のプロセスそのものが、ファンの愛着と応援を生みます。
自分が関わってつくられた商品には、特別な価値を感じるものです。
そうしてできた商品は、単なるモノではなく、共通のストーリーを持つ体験となり
他人に伝えたくなる=自然な口コミが生まれるのです。
今の時代、大量生産・大量消費のビジネスモデルは限界を迎えています。
代わりに求められるのは、少人数でも深くつながり、
真のニーズに応える価値提供です。
集めて売るミニマム通販は、そうした時代にフィットした
持続可能で強いブランドをつくる方法なのです。
このコンセプトはファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング
のまず人を集めること重視の戦略にも通じます
まず人を集めることに重視する戦略は、まさに
『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』
の中核をなす考え方です。
マーケティングとは、本来「売れる仕組みをつくること」であり、
これは“売る前”にすでに勝負が決まっているという前提に立っています。
製品の開発や広告の投下を行う前に、
誰に売るのか
その人はどんな悩みを抱え、どんな未来を望んでいるのか
を徹底的に掘り下げ、共感を得ることが重要です。
このとき、重要なのは「人数の多さ」ではなく、
「共感度の高さ」です。
具体的な悩みや欲求に強く共鳴する少数のファンと信頼関係を築ければ、
その人たちが初期のテストマーケティングに協力してくれる顧客になります。
そしてその声を反映した商品設計は、
より精度の高いマーケティング戦略につながります。
これはまさに、ファンダメンタルズ=誰に/何をの精緻な仮説を立て、
それを「テクニカル=LP・広告・導線」で検証していくプロセスと一致させます。
つまり、先に人を集めること自体が、戦略の精度を高める最大の検証手段であり、
その後の成功確率を飛躍的に高める鍵なのです。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm
★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk
さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
Facebookアルバム (luce-tokyo.net)