発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
ウェブ3.0からのファネル設計は、
一見すると難しく聞こえるかもしれません。
しかし、日常でよく触れる身近な事例に置き換えてみると、
その全体像がとても分かりやすくなります。
ポイントは
無料で気軽に試す入口
小さく課金して深める体験
特別な仲間証としての会員権
の三段階に分かれていることです。
この流れが自然につながることで、“売らなくても売れていく”仕組みが生まれます。
まず最初の入口(MVLM)は、LINEの性格診断や心理テストに例えることができます。
例えば「あなたの強み診断」「恋愛タイプ診断」といった診断は、
無料で短時間で取り組めるにもかかわらず、
結果が自分ごと化されて返ってくるため、多くの人がつい試してしまいます。
さらに、その結果を友達とシェアしたくなり、
自然に拡散していく特徴があります。
まるA神社における「じぶんAI診断」も、まさにこの役割を果たします。
遊び感覚で参加できる体験だからこそ、誰もが気軽に触れられ、
その先の関係性へと進んでいきます。
次に、少し踏み込んだ体験(MVP)として位置づけられるのがnoteの有料記事です。
noteでは、無料記事で興味を持った読者が
もっと深く知りたいと思ったとき、
100円から500円程度の少額を支払って有料記事を購入します。
この課金額は小さいためハードルが低く、同時に
お金を払ったからちゃんと読もうという意欲を高める効果もあります。
A神社においては、このステップが「小さな講座」や
「オンラインワークショップ」にあたります。
無料診断で関心を持った人が、自分の学びや気づきをさらに深めたいと感じたとき、
自然に小さな有料コンテンツへ進む流れを設計するのです。
ここでは強引な営業や押し売りは一切不要で、
顧客自身の感情が「次も試してみたい」と後押ししてくれるのです。
そして最後に、継続と仲間意識を強固にする仕組みがNFT、
つまり「仲間証」としての特別な会員権です。
この段階は、ジブリ美術館の年間パスポートにたとえると分かりやすいです。
ジブリ美術館のパスポートは、それを持っている人だけが入館でき、
展示や限定グッズ、体験を楽しむことができます。
さらに、同じパスポートを持つ人同士で「ジブリ好き」という共通点を持ち、
自然に仲間意識が芽生えます。PABLOS神社のNFTも、
この「特別なパスポート」の役割を果たします。
持っている人は、限定イベントやAI体験に参加できるだけでなく、
この仲間の一員であるというアイデンティティを共有することになります。
これによって、参加者は単なる顧客ではなく、
共鳴し合う仲間として経済圏に関わるようになるのです。
この三段階の導線をまとめると、まずは「LINE診断のような気軽な無料体験」
で興味を持ち、次に「note有料記事のような小さな課金」で価値を確認し、
最終的に「ジブリ美術館パスポートのような特別会員証」で仲間と文化に根付いていく、
という流れになります。
この一連のプロセスは、無理に売り込むのではなく、
自然に「もっと知りたい」「続けたい」という感情を
育てながら顧客をファン化していく設計です。
A神社の特徴は、この導線がAIとコミュニティの力で再現性高く実現できる点にあります。
診断はAIが生成し、レポートや導線設計も自動でパーソナライズできます。
そのため、講師や起業家は過剰な営業活動をせずとも、
信頼を育みながら仲間を増やすことができます。
そして、最後にNFTという「共鳴の証」を持つことで、
参加者は経済的な価値だけでなく、文化的・社会的な価値を共有する仲間として
長期的に関係を続けることができるのです。
このように、LINE診断、noteの有料記事、
ジブリ美術館パスポートという事例を組み合わせて考えると、
A神社の導線がとても身近で、そして「なるほど!
と理解できる仕組みであることが見えてきます。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓