発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
AI時代にプロンプトを活用した戦略骨子作成の
D-BE UNICK構成という流れを神田昌典先生が新たに提唱されています。
D:Distinction(驚き・違い・背景の面白さ)
・ターゲットを徹底的に絞ることで、唯一無二の存在感を演出できる
・業界や市場で“ここだけ”と思わせる特徴やエピソードを加える
B:Benefit(学ぶ意義・成長・社会接続)
・ターゲットを絞ることで価格競争を回避し、高粗利・高LTVの事業を築ける
・自分らしい価値を届け、社会や顧客への貢献度が高まる
E:Evidence(データ・実績・信頼性)
・具体的な事例や実績をもとに説得力をプラス
・例:「富裕層の犬オーナー向けLINE広告でCPA150円を実現」など
U:Urgency(なぜ今なのか?という文脈)
・今この瞬間にも、差別化しないビジネスは埋もれてしまう
・早めに動くことで、ポジションを確立できる
N:Nameless Enemy(個人ではなく構造にある課題)
・「広く浅いターゲティング」「何となくの発信」が成果を阻害している
・構造的なムダや非効率に気付き、変化を起こす必要性を示す
I:Innovation(企業の革新・技術・仕掛け)
・自分自身の「当たり前」を“第三者の目”で掘り下げ、新しい切り口に変換
・棚卸しや壁打ちを活用したイノベーティブな言語化・商品設計
C:Case Study(事例・実証・活用のリアリティ)
・実際にターゲットを絞った事例で成果が出たことを具体的に紹介
・例:ギャルマインドを「ビジネスで活躍したい女性」に絞った事例で売上アップ
K:Kickstart(行動の起点)
・まずは「自分の普通・当たり前」を周囲に聞くなど、小さな一歩から始める
・ターゲット設定・コンセプトの仮決めなど、すぐできる行動を提示
これらの型を生成AIで活用すると(プロンプト化)
実際、私のクライアント様に活用した事例を共有させて頂きます。
クロニンニク(黒にんにく)を題材にして、
D-BE UNICK構成の要素とポイントを具体例としてテキストでまとめます。
寄り添い型でやわらかく丁寧にご提案します。
D-BE UNICK構成 クロニンニク(黒にんにく)事例
D:Distinction(驚き・違い・背景の面白さ)
・普通のにんにくとは違い、「黒にんにく」は長期熟成発酵により、
甘みや旨みが格段に増し、プルーンのようなフルーティーさが特長です。
・青森県産、無添加・無農薬、じっくり800時間かけて作るなど、独自の製法が背景にあります。
B:Benefit(学ぶ意義・成長・社会接続)
・毎日の健康維持やエイジングケアに役立ち、家族みんなの元気をサポート。
・「疲れにくいカラダづくり」や、「自然の力で日々を前向きに過ごしたい方」にぴったりです。
E:Evidence(データ・実績・信頼性)
・ポリフェノールやアミノ酸など健康成分が通常のにんにくより豊富。
・1年後のリピート残存率65%以上・既存顧客の優良化からのファンコミュニティ化で
リアルイベントの体験会を開催し、地域の名産品も通販化に成功する。
U:Urgency(なぜ今なのか?という文脈)
・健康志向が高まる今だからこそ、熟成の黒にんにくを毎日の習慣に取り入れる価値があります。
・季節の変わり目や夏バテ・冬の体調管理にも最適なタイミングです。
N:Nameless Enemy(個人ではなく構造にある課題)
・現代人はストレスや偏った食生活で、体調不良や免疫低下が社会的な課題となっています。
・「サプリ頼み」や「手軽さ重視」の食生活ではカバーできない
本物の食の大切さに気づいてもらう必要があります。
I:Innovation(企業の革新・技術・仕掛け)
・伝統の製法と現代の衛生管理技術を融合し、手間を惜しまず作り続ける革新的な商品設計。
・「体験設計によるファン化チャレンジ」など、購入者参加型のコミュニティ企画も実施。
C:Case Study(事例・実証・活用のリアリティ)
・30代~70代の幅広いユーザーが「毎朝1粒で疲れにくくなった」
「家族全員で続けられている」など、多様な声。
・LINE登録で「黒にんにくレシピブック」プレゼントなど、ファン化につながる具体的な仕掛けも。
K:Kickstart(行動の起点)
・まずは「30日間お試しセット」から始めて、カラダの変化を実感してみませんか?
・LINEやSNSで質問や感想をシェアできる場もご用意しています。
こんなたたき台を一緒に作成し実装までこぎ着けました!
あなたも使ってみてください。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓