顧客体験(CX)の向上とDX(デジタル変革)は相関すると言われている理由とは?

顧客体験(CX)の向上とDX(デジタル変革)は相関すると言われている理由とは?

本日もお忙しい中、
ご覧いただき
ありがとうございます。

単なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
発信することで、小さな会社でも
小売業の変革を通販で実現する、

をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。

あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して

あなたの売上を最大化しながら
世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。

From:通販プロデューサーの西村公児
自宅のリビングにて

消費者が求めるのはモノからコトへと
変化しています。

そのため、プロモーションから購入
アフターサービスに至るまでのすべてのプロセスにおいても、
仕掛けが必要になります。

本題へ

購買を通して顧客にどれだけ新鮮で
心地よい体験をしてもらえるかが
競合他社との差別化のカギとなります。

たとえば、レジでの待ち時間をなくしたり、
家にいながら商品を試せたり、
どの店舗に欲しい商品の在庫が
あるのかを把握できたりします。

キャッシュレス化も顧客体験向上
のための要素の一つです。

顧客は現金を持ち歩かなくても
買い物を楽しむことができることで、
面倒な会計の際のお釣りのやり
取りをせずに済むようになります。

こうした顧客体験の向上は、
最終的には「顧客満足度の向上」へ
とつながっていきます。

DXに取り組むことによって
顧客体験を根本的に変革させることで、

顧客は新鮮な体験や快適な買い物を
楽しめるようになり、
顧客満足度の向上につながります。

DXによって、これまで当たり前に
かかっていたコストを削減することも可能です。

たとえば、デジタル活用により、
人件費を削減することができます。

店舗運営ではこれまで、
万引き防止のために警備員を
巡回させるなどの対応が必要でした。

そこへ、AIが搭載されたスマートカメラを
導入することで、不審な動きをする人物を

認識してアラートを出すようにすれば、
スタッフが警戒することで万引きを
防止できるようになります。

最新のデジタルテクノロジーを
導入することにより、

業務フローが再構築され、
業務の効率化を実現できます。

そもそも当初から業務効率化を目的として
DXに取り組む企業も多いと思います。

デジタルの導入により、
本部からスタッフへ、

またスタッフ間での情報伝達が
スムーズで正確なものになります。

しかも、スピードアップも実現可能ですし、
棚卸し・検品といった作業も効率化できます。

さらには、スタッフ研修に
かかる手間も削減できます。

ほかにも、データ管理の簡略化や
勤怠管理の効率化など、

あらゆる業務でデジタル化に
よる業務効率化の可能性があります。

こうした業務効率化は、
コスト削減に直結するばかりでなく、
従業員満足度の向上にも貢献します。

業務フローの変更やデジタル技術
の活用によって従業員の負担を減らすことが
できるからです。

たとえば、キャッシュレス化を導入した場合、
店舗スタッフがレジ締め作業にさく時間と
労力を削減できたりします。

DXへの取り組みは、従業員の自社に
対する高評価にもつながります。

小売業がDXを推進する上
で知っておきたいのがOMOという概念です。

OMO(Online Merges Offline/オンラインとオフラインの融合)
とは、今後、すべてのオフラインが
オンライン化されることを見据えることで生まれてきます。

オンライン環境をベースに
オフラインと融合させるという考え方です。

商品・サービスからその提供方法、
プロモーションからアフターサービスまで、
あらゆるフェーズで今後、OMOが広がっていきます。

以前から、O2Oやオムニチャネル
という概念はありました。

これらはあくまでもオフラインを
起点とした考え方でした。

一方、OMOはオンラインを起点としており、
O2Oやオムニチャネルの進化形であるともいえます。
OMOとDXに直接的な関係性はありません。

しかしながら、ある意味においてはDXが
OMOを内包しているともいえます。

すでにOMOに取り組んでいる
企業にとっては「OMO=DX」
にはなり得ません。

O2Oやオムニチャネルに
取り組んでいた企業が
OMOに取り組めばDXです。

O2Oやオムニチャネルにも
未着手の企業がこれらに取り組めば、
それも立派なDXです。

【編集後記】
EC・通販で年商10億円を目指す
戦略のキモを限定無料公開!

オンライン通販でお客様に価値を伝え、
売上を上げるために必要な

ノウハウや考え方について
無料動画で公開致します。

そのためには、
「大手モールの依存から脱却して
自社ECサイトが更に、ブランディング化
され、D2Cブランドとなる」です。

では、具体的には、どんなことが手に入るのか?
1分以内に手続きが完了ししかも無料です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
#ビジネスモデルイ評価テスト

【期間限定】
オンラインでモノを売りたい、
と考える
すべての経営者・起業家に必読の書を

無料配布することにしました。
今すぐ手に入れてください。
↓↓↓↓↓↓
https://luceflix.com/new-retail-book-blog

【編集後記】
EC・通販で年商10億円を目指す
戦略のキモを限定無料公開!

オンライン通販でお客様に価値を伝え、
売上を上げるために必要な

ノウハウや考え方について
無料動画で公開致します。

そのためには、
「大手モールの依存から脱却して
自社ECサイトが更に、ブランディング化
され、D2Cブランドとなる」です。

では、具体的には、どんなことが手に入るのか?
1分以内に手続きが完了ししかも無料です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

追伸
通販専門のコンサルティングって何?

ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。

これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。

ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため、
全体的な6ステップを踏む事ができていません。

・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない

このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。

これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。

企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/

東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443

地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓

『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm

★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk

さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
https://goo.gl/IF20Ty

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルーチェ代表取締役   年商600億円の上場企業の通信販売会社 で販売企画から債権回収のまで16年経験。 その後、化粧品メーカーの中核 メンバーとして5年マーケティングに参画。 大手エステ系企業の通販ビジネスのサポート で200%売上アップ。 ニュージーランドのシンボルフルーツ企業の 販促支援でレスポンス率を2倍アップ。 某健康食品会社の事業開発及び通販支援で 新規会員数が2,000名増加など、 通販ビジネスと、売れる商品開発のプロ として誰もが知る有名企業の ヒット商品の誕生に多数関わる。 売れる商品を発掘し、ヒット商品に変える 独自メソッド 「ダイレクト通販マーケティング理論」 を提唱。 中小企業から中堅企業をメインに、 企業に眠る“売れる商品”の発掘を数多く サポートしている。 国内の注目ビジネスモデルや経営者に焦点を 当てたテレビ番組「ビジネスフラッシュ」に出演。 また、著書にはベストセラーとなった、 伝説の通販バイブル(日本経済新聞出版社)がある。