発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
商品をつくってから売るが当たり前になってきています。
Amazonや楽天といったモール型では、
出店すればある程度売上は見込めるが、顧客リストは自社に残らず ファン化が難しい。
つまり、売上は立っても「顧客資産」が残らない。
小さな会社が勝ち残るには、まず人を集めることが必須
SNSや既存顧客とのつながりを起点に、
共感してくれる人を集めてから商品を形にする。
これは売ってから作る・仕組みであり、
リスクを抑えつつ市場の手応えを先に掴める状況を生む
在庫リスク
売れなかった場合に資金が寝てしまう。
広告依存
広告に頼って集客するため、資金が少ない小さな会社ほど厳しい。
顧客ニーズとのズレ
本当の悩みを理解せずに商品を作ると、「響かない商品」になってしまう。
モール依存ではどこで買ったかを覚えてもらえず、自社ブランドのファンが育たない。
結果として、リピート購入や紹介につながらず、単発の物販に終わってしまう
コロナ禍以降、消費者は「モノ」より「コト(体験)」を重視するようになった。
にもかかわらず作ってから売るでは、
その体験を共有する余地がなく、競合との差別化ができない
つまり、状況としては従来型の通販ではもう戦えない。
問題としては集めずに作ると在庫リスク・広告依存・ファン不在
という三重苦に陥る、という構図です。
モール依存では
「Amazonで買った」「楽天で買った」という認識に留まり、
自社ブランドが記憶に残らない。
そのため、顧客が「自社のファン」ではなく
「ただの購入者」に留まり、リピートや紹介が起こらない。
一発売上に終始し、LTV(顧客生涯価値)が伸びない。
せっかくの優良顧客を「ファン化」できず、累積的な売上基盤を作れない。
結果として「物販」で止まり、
ブランドとしての独自ポジションを築けず、競合に埋もれてしまう。
消費者が求めるのは「モノ+コト(体験)」であり、
体験を共有できない商品は魅力を失う。
例えば、寺坂農園(北海道・メロン直販)さんの事例では
モノ
農園直送のメロン。
コト
YouTubeやブログでメロンが育つ過程を顧客と共有。
予約購入後、自分が注文したメロンの成長を見守れる。
商品到着までの“期待の時間”自体が体験価値になる。
ただのメロン販売ではなく、「農園とつながる体験」を提供しています。
つまり「商品を売る」のではなく、
顧客がその商品を通じて得られる未来や物語を売ることこそ、
国内でも成功しているモデルの共通点です。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓