発信することで、小さな会社でも
なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを
小売業の変革を通販で実現する、
をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。
あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して
あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに
通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。
From:通販プロデューサーの西村公児
自宅の仕事部屋にて
テスト販売の状況で大きく結果が出ていない場合は
早めにコンセプト設計を再度見直しした方が良いです。
その場合は、
1. 目的とターゲットの明確化
コンセプト設計の第一歩は、プロジェクトの目的を明確にすることから始まります。
何を実現したいのか、誰に向けたものなのかを具体的に定義します。
ターゲットユーザーの年齢層、ライフスタイル、価値観、抱えている課題などを詳細に分析し、
ペルソナを作成します。
この段階で目的が曖昧だと、後の工程で方向性がぶれてしまうため、
慎重に検討する必要があります。
可能であれば、実績や権威性を推している場合は、体験するとどうなるのか?
みたいに全然違う方向性が良いです。
2. 市場調査と競合分析
次に、市場環境を把握するために徹底的なリサーチを行います。
競合他社の製品やサービスを分析し、強みと弱みを洗い出します。
また、業界のトレンドや消費者のニーズの変化を調査し、
市場におけるポジショニングの機会を探ります。この分析により、
差別化ポイントや独自性を見出すヒントが得られます。
こちらは、数値から考えると良いです。
| 指標 | 変更前 | 変更後見込み |
| ———- | ——————- | —————– |
| CTR(クリック率) | 2.5% | 3.5〜4.0% |
| CVR(購入率) | 1.7% | 2.5〜3.0% |
| CPA | ¥3,672 | ¥2,400〜¥2,800 |
3. コアアイデアの抽出
収集した情報をもとに、ブレインストーミングやワークショップを実施します。
チームメンバーと自由にアイデアを出し合い、可能性を広げていきます。
この段階では質より量を重視し、突飛なアイデアも排除せず記録します。
その後、出てきたアイデアを整理し、
プロジェクトの核となるコアアイデアを絞り込んでいきます。
4. コンセプトの言語化
抽出したコアアイデアを、わかりやすい言葉でコンセプトとして表現します。
一文で端的に表現できる「コンセプトステートメント」を作成し、
プロジェクトの本質を明確にします。
このステートメントは、チーム全体で共有する指針となり、意思決定の基準となります。
抽象的すぎず、具体的すぎない、適度なバランスが重要です。
成果型コピー(変化訴求)
うまく書けなくていい。
綺麗にまとめなくていい。
あなたの“言葉”が世界を動かす瞬間を、体験しませんか?
みたいにここは、チャッピーにも候補案を出してもらいます。
5. 検証とブラッシュアップ
作成したコンセプトが本当にターゲットに響くか、実現可能かを検証します。
ターゲットユーザーへのインタビューやアンケート調査を実施し、フィードバックを収集します。
また、技術的・予算的な実現可能性も評価します。
得られた意見をもとに、コンセプトを改善し、より洗練させていきます。
6. ビジュアル化と共有
最後に、コンセプトを視覚的に表現します。
ムードボードやスケッチ、プロトタイプなどを作成し、
言葉だけでは伝わりにくいイメージを具体化します。
これにより、関係者全員が同じビジョンを共有でき、
プロジェクトが円滑に進行します。
コンセプトブックを作成し、プロジェクト全体の羅針盤として活用することで、
一貫性のある成果物が生まれます。
追伸1
ご興味をお持ちの方は、
ぜひ以下より、入手ください。
↓↓
Amazonの顧客分析テンプレート(β版)の入手ページはこちら:
※解説動画あり
追伸2
まずは、自社ECの「よくある間違い」
についてお読みください。
更に、通販の実践基準書 はこちらから!
通販専門のコンサルティングって何?
ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。
これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。
ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため全体的な6ステップを踏む事ができていません。
・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない
このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。
これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。
企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/
東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443
地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓



