【Q&A】スタートアップ時はブログ、SNSは始めたほうがいいですか?

【Q&A】スタートアップ時はブログ、SNSは始めたほうがいいですか?

単なる製品の販売を超えて
商品に社長の「らしさ」・「生き様」を
投影して、人の心に刺さるメッセージを投稿一覧
発信することで、小さな会社でも
小売業の変革を通販で実現する、

をビジョンに掲げ、
【共創価値を科学的にする】こと
を追い続けています。

あなたのビジョンと価値提供を
ギフトとして、最大限に引き出して

あなたの売上を最大化しながら世の中をよりよく照らし、
お客さまと共に共創しながら、
「売れないを売れるに変身させる」をテーマに

通販プロデュース業と通販専門のコンサルティング業
をメインに支援活動しています。

From:通販プロデューサーの西村公児
自宅のリビングにて

今回は独立前の方から
具体的な相談をいただきました。

これまでネットショップ立ち上げの相談を
いくつかいただいていましたが、

さらに具体的なアドバイスを
音声収録でさせていただきました
ので、お聞きください。

では、どうぞ。
==
VOL.8
Q:
これから個人でネットショップを立ち上げたい場合、
まずはモールへの出品から始めるべきか?
最初から自社サイトを立ち上げるべきでしょうか?

現在、雑貨ショップ(実店舗と楽天で販売)
で販売の仕事をしていますが、独立して
自分のセレクトした
(主に国内メーカーから仕入れ)ショップを
持ちたいと思っています。

資金がないので、
まずはネットショップからスタートしたいと考えていますが、
大手のAmazonや楽天はじめ、
今はBACEやメルカリなど選択肢か多く迷います。

商品によっての相性もあるかもしれませんし、
そもそもショップを立ち上げる前にブログや
SNSを活用してファンを作るべきなのか?

何から始めるべきなのか、
アドバイスいただけると幸いです。

A:
西村公児の回答音声はこちら:
※公開期限11/28中まで
==

本題へ

クライアントさんで焼肉屋さんをされている方がいるのですが
秘伝のタレを商品化したいと仰っていて
どういうプロセスで商品に仕上げれば良いのか
詳しい方いらっしゃいますか?

という質問にも関連情報をお伝えしたいと
思います。

パッケージングやラベル、
生産方法など、考えることは色々あると思うのですが
個人店舗でどこまでやれるものなのか
専門業者だとどんなことをやってくれるのか

その辺り、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただけると有り難いです。

まずは、小売り業として流通させる前に
クリアーしないといけない法律関連が
ありますのでザックリとみておくと良いですね。

具体的には、食品衛生法と食品衛生法
や酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律
などがあります。

各市区町村の保健所によって基準やルールはマチマチですが、
コロナ禍で飲食店でも通販をやり始めるお店が増えているので、
管轄の保健所に聞いてみると教えてくれます。

まずは、管轄の保健所に聞くことをお勧めします。
その上で、商品を企画する上において、
OEMとODMの2つありますので
簡単に理解をしておくと良いです。

製品設計や開発まで委託するかどうかで
決まります。

OEMは、製品の設計や開発、組立図に
至るまで委託者が用意します。
受託者は、委託者から届けられた設計書や図面に従い、
製品を製作するだけです。

一方ODMは、製品の開発から製造に至るまで、
すべて受託者が担当します。

最近はOEMでも設計まで担当するなど、
両者の区分が曖昧になっています。

ODMでも製造を行わず、
既製品のブランドを変えるだけという
ケースもあります。

OEMは、自社に生産能力がなくても、
技術さえあれば製造を委託できます。

設備投資や人件費が浮くため、
コストの削減にも効果的です。

ODMは、技術やノウハウがなくても
自社ブランドを販売できます。

業界に関して知識や経験がまったくない方でも、
オリジナル商品を製造・販売することが可能なのです。

OEMのデメリットはノウハウが流出するリスクがあります。
OEMは技術を提供するため、レシピや処方と言った
ノウハウが流出する可能性があります。

何をどうやって作るのかをすべて知られてしまうと、
OEM企業が競合になる可能性もあるので
NDAの秘密保持契約を締結するのが一般的です。

ODMは、製造に関する一切を外注するため、
品質や販売価格をコントロールするのが困難です。

売上や利益に関する重要な要素が、
ODM企業の主導により決められます。

技術やノウハウがODM企業頼みとなるため、
自社がただの販売するだけになる可能性もあります。

独自のノウハウや技術を手に入れたい企業には向きません。

OEMかODMのどちらがよいかを判断する際は、
コスト・品質・長期的な運用の3要素を
考えて検討してください。

ざっくりとしてはコストを重視するなら、
ODMがおすすめです。
品質を重視するなら、OEMがお勧めです。

OEMなら設計から企画・組立図に至るまでを
自社で用意できます。

とは言え、垣根があまりないので実態なので
どんどん調査して見積や打ち合わせをすること
をお勧めします。

▼西村公児のQ&A募集中!
質問応募フォー(無料)はこちら:

【番外編】
▼今回の音声に関する感想を公式LINEでお寄せください!
公式LINEはこちら;

最後までお読みいただきありがとうございます。

他の方の質問に対する
私の回答をライブで見ていただくだけでも
有料級の学びを得られるはずです。
こちらでご案内をお待ちください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
まずは無料診断をしてみてください。

追伸
通販専門のコンサルティングって何?

ネット通販のビジネスを本気で伸ばしていきたいと
お考えの経営者のあなたに対して20年以上現役で通販の
事業会社で実務を実践し、ゼロイチから11の事業を成功させた専門家である、
売れる通販プロデューサー西村公児が数値にコミットメントして、
あなたのネット通販事業の業績を大幅に伸ばすコンサルティングを総合的に行います。

これまで年商600億円レベルの通販企業の社員実務の経験から、
あなたの会社のステージに合った最適な施策を実施していきます。

ほとんどのネット通販の企業は、更なる成長を行っていくうえでステージごとに
実行すべき施策とKPIの抜け・漏れがあるため、
全体的な6ステップを踏む事ができていません。

・ネットでスタートしているので紙媒体の同梱物の制作の作り込みが甘い
・カスタマージャニーが完結されていないのでリピート率が上がらない
・CRMにビッグデータ・AIを活用していないので自社の商品を買う事が前提で組んでいる
・広告のみに依存しているので自然検索からの流入がない

このような問題からの課題発見から改善策の提案から実行まで
御社に訪問してお手伝いいたします。

これが通販コンサルティング事業の考え方になっています。

企業HPはこちら
↓↓↓↓
http://luce-consulting.com/

東洋経済オンライン掲載 記事
↓↓↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/125443

地上波、ビジネスフラッシュに出演
↓↓↓↓

『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)の立ち読み無料版
↓↓↓↓
goo.gl/ojecHm

★西村公児の新刊★
『伝説の通販バイブル』
(日本経済新聞出版社)
↓↓↓↓
https://goo.gl/ADnpZk

さらに詳しくはメルマガにて。
今ならセミナー動画を含む、
スペシャル動画10本以上プレゼント中です。
↓↓↓↓
https://goo.gl/IF20Ty

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルーチェ代表取締役   年商600億円の上場企業の通信販売会社 で販売企画から債権回収のまで16年経験。 その後、化粧品メーカーの中核 メンバーとして5年マーケティングに参画。 大手エステ系企業の通販ビジネスのサポート で200%売上アップ。 ニュージーランドのシンボルフルーツ企業の 販促支援でレスポンス率を2倍アップ。 某健康食品会社の事業開発及び通販支援で 新規会員数が2,000名増加など、 通販ビジネスと、売れる商品開発のプロ として誰もが知る有名企業の ヒット商品の誕生に多数関わる。 売れる商品を発掘し、ヒット商品に変える 独自メソッド 「ダイレクト通販マーケティング理論」 を提唱。 中小企業から中堅企業をメインに、 企業に眠る“売れる商品”の発掘を数多く サポートしている。 国内の注目ビジネスモデルや経営者に焦点を 当てたテレビ番組「ビジネスフラッシュ」に出演。 また、著書にはベストセラーとなった、 伝説の通販バイブル(日本経済新聞出版社)がある。